言語情報ブログ 語学教育を考える

シリーズ第2弾「誤りありますか、解釈するか、訂正するか」、全20回を、次回から開始します

Posted on 2010年12月28日

 前回までの両義性シリーズに続く、第2弾「誤りありますか、解釈するか、訂正するか」全20回を、次回から開始しますので、よろしくお願い申し上げます。
 今回は、今度のシリーズをご説明しますと、誤りありますか、即ち「誤りがあれば、訂正しなさい」が、2通りの回答に繋がり、A:誤りなし、解釈する、または、B:訂正する 誤 → 正、解釈もする、の二者から、一方を選択して頂くのです。
 具体例を、お示ししましょう。例文XとYについて、「誤りありますか、解釈するか、訂正するか」を考えることにするのです。

X: Everyone wishes the data were true.
誤りなし、だれもがその資料が真実であればなあと願っている。
Y: Everyone wishes the data was true.
was → were、だれもがその資料が真実であればなあと願っている。

動詞wishの内容を表すthat節では、仮定法が用いられ、意味的に仮定法過去とも考えられ、dataは複数であることから、wereが誤りなく、wasはwereに訂正されることから、XとYは、それぞれ、直後の回答が解答なのです。尚、dataは単数にも使われると、名古屋駅前の予備校講師など、間髪入れず、ご指摘なさりそうですが、dataを単数とすれば、YもXの直後が解答になりますけれども、次回からの20問にはこのような解答になるものは除いてあります。ただし、誤りなしでも、訂正することが可能なことはあり、これを書き換えると言うのでしょうけれども、訂正の回答になった場合、問題の英文自体が誤りなしかどうか、(再)確認をすべきでしょう。
 次回は、次の(1)で、誤りありますか、即ち「誤りがあれば、訂正しなさい」が、2通りの回答に繋がり、A:誤りなし、解釈する、または、B:訂正する 誤 → 正、解釈もする、の二者から、一方を選択して、ご回答下さい。
(1) This magazine sells very well.

Comments (0) Trackbacks (0)

Sorry, the comment form is closed at this time.

Trackbacks are disabled.