言語情報ブログ 語学教育を考える

両義性が、文の種類に由来しています

Posted on 2010年9月9日

 (6)Such a man would be happy with no job.という平叙文における両義性は、A:肯定文とB:否定文という文の種類に由来しています。
A: With no job such a man would be happy.
B: With no job would such a man be happy.
何とか解釈できそうなのは、A肯定文の方で、with no job「仕事がないと」とわかりますと、with much job「仕事が多いと」に変更したA’と同じ種類の解釈になるのです。
A‘: With much job such a man would be happy.
AでもA‘でも、with no/much jobがこの句内部で完結して、文全体が肯定文になっています。
 これに対して、わかり難そうなB否定文は、with no jobをwith much jobに変更できません。
B‘:X With much job would such a man be happy
否定文Bでは、with no jobだけが、noという否定辞によって、主語such a manと法助動詞wouldとの倒置とも符合する否定文化を担うのです。
 (6)Such a man would be happy with no job.の両義性は、次のようになります。
A: 仕事がないと、そんな男は満足しているであろう。
B: どんな仕事にも、そんな男は満足しないであろう。
文末を比較して、肯定文と否定文の相違は明白ですが、両者の意味が微妙に近接もしており、このことが、AがわかってもBがわかり難い一因でしょうか。

次回は、次の(7)です。中学校2年生で習うことが多いようですけども。
(7)The scholar has a number of followers.

Comments (0) Trackbacks (0)

Sorry, the comment form is closed at this time.

Trackbacks are disabled.