言語情報ブログ 語学教育を考える

2.確かに「秀才」はいる

Posted on 2010年10月3日

大学を出てすぐに務めた都立高校は,受験校で,生徒は東大を初め一流大学を目指していた。私は通信教育を主に担当することで採用されたので,全日制課程の生徒は1年生だけしか教えなかった。

1年の最初からPOD(Pocket Oxford Dictionary)を使っている子がいた。「難しいだろう」と聞いたら,「いいえ,これしか使ったことがないから。」と言われて驚いた。柔道部や水泳部で朝夕猛烈な練習をしているにもかかわらず,週1回のスモールテストがいつも満点,といった女性の先生方が惚れこんでしまうような子がいた。クラスに2,3人,頭の構造が俺とは違うな,はるかにできがいい,こういうのを「秀才」というのだろうと思う子がいた。

そのいっぽうで,東大に入ったから,東大を出たからといって必ずしも「秀才」ではない。この50年間,高校,高専,大学と,私の職場にはいつも東大卒がたくさんいた。母校の千葉大も入った頃は東大色が強く,教授会でも「東京大学では・・・」と発言する東大出身の教授が多かった。そういう先生に限って頭が固く,普通の大人として見ると,「中」よりは「下」じゃないかと思うほど,ものわかりが悪かったりした。東大卒もいろいろで,必ずしも「秀才」とは限らないようだ。

あれほどの難関を突破して入った東大生がやがて玉石混交になってしまうとしたら,これはどうしたことであろう。学校と世の中は違うので仕方のないとも言えるが,もしかしたら,「教育がおかしい」からではないかと思うに至った。
(村田 年)

Comments (0) Trackbacks (0)

Sorry, the comment form is closed at this time.

Trackbacks are disabled.