言語情報ブログ 語学教育を考える

昔、食べる人、今、作る人?

Posted on 2010年11月1日

今回は、(15)Mark cooked a meal for his wife.で、「君、作る人、僕、食べる人」というCMが30年以上前になったと思われたりしませんかと、書きましたが、1970年代半ばに、授業中や剣道の試合観戦中に耳にしたことを、今でも覚えている次第です。
(15)Mark cooked a meal for his wife.において、両義性に係わる箇所が特定できれば、この両義性は難しくはないのですが、すぐにわかる一方に対して、他方がすぐにはわからず、辞書を引いてわかるというようなことは、有り得るでしょう。
では、(15)Mark cooked a meal for his wife.で、両義性に係わる箇所は、どこでしょうか。両義性に関連するということは、両義性に関連しそうもないものを、消去すると残るでしょうから、それが前置詞forだとは、何とか辿り着けるのではないでしょうか。更に、すぐにわかる一方とは、次のAでしょう。
A: Markは奥さんのために食事を作った。
前置詞forと言えば、第一義的に、「~のために」の意味というのは、わかり易いですね。
 さて、他方は、如何でしょう。おわかり難ければ、辞書のお世話になるとして、ほぼ第二義的に、前置詞forが、「~に代わって」と何となくはわかり、次のBのように解釈されるでしょうか。
B: Markは奥さんに代わって食事を作った。
Aにしても、Bにしても、「君、作る人、僕、食べる人」ではなく、その逆の「僕、作る人、君、食べる人」になっています、30年以上の時の経過でしょうか。ただし、「僕、作る人、君、食べる人」がよりはっきりしているのは、Aの方で、Bの方が、「僕、作る人」であっても、必ずしも、「君、食べる人」とは限らないという、傾向はあるにはありますね。
 次回は、次の(16)で、日本語に直訳しただけでは、依然両義性が詳らかにならないままで、それもあって両義的箇所の特定が重要でしょう。
(16)People in Atlanta know the width of the airport.

Comments (0) Trackbacks (0)

Sorry, the comment form is closed at this time.

Trackbacks are disabled.